パワースポット

穴八幡宮|東京都のパワースポット

穴八幡宮あなはちまんぐう

穴八幡宮は、平安時代の武将・源義家が、奥州からの凱旋途中の1062年に、この地に兜と太刀を納めて八幡神を祀ったことに始まると伝わる。

「穴八幡宮」という名称の由来は、江戸時代の1641年に庵を造るために山を切り開いていると横穴が見つかった。その穴のなかから、金銅の御神像が出てきたことによる。

穴から金銅の御神像が出た話は、3代将軍の徳川家光が聞くところとなる。家光は、穴八幡宮を幕府の祈願所に定め、その後も歴代将軍が参拝するようになる。

1728年に、8代将軍徳川吉宗が流鏑馬(やぶさめ)を奉納したことから、その後も厄除祈願などで奉納されるようになった。現在も毎年10月中旬に、穴八幡宮で高田馬場流鏑馬が奉納される。

穴八幡宮のご利益は、蟲封じが良く知られる。他に、商売繁盛・出世・開運にもご利益があるとされる。

穴八幡宮の住所

〒162-0051
東京都新宿区西早稲田2-1-11
TEL 03-3203-7212