パワースポット

富岡八幡宮|東京都のパワースポット

富岡八幡宮とみおかはちまんぐう

富岡八幡宮は、1627年創建の八幡神社。八幡神社とは応神天皇(おうじんてんのう)を祀る神社の総称で、富岡八幡宮の主祭神も応神天皇。応神天皇は、武士から崇拝されてきた武運や弓矢の神様である。

応神天皇は、三韓征伐を行った神功皇后(じんぐうこうごう)の子。母の胎内にいたときから皇位に就く宿命にあったことから、母子神信仰の対象とされる。そのため、縁結び、子宝、安産、子育ての神さまとしても信仰される。

現在の社殿は、1956年に鉄筋コンクリートで造営されたもの。創建から火災・震災・空襲などの影響で、社殿は何度か建て替えられている。

江戸勧進相撲発祥の神社であり、境内には相撲にちなんだ石碑がある。1684年より寺社奉行の許しを得て、勧進相撲が行われていた。現在でも新横綱が誕生する際には、境内で奉納土俵入りが行われる。

毎年8月に富岡八幡宮で行われる「深川八幡祭り」は、赤坂日枝神社の「山王祭」、神田明神の「神田祭」とともに江戸三大祭りのひとつとなっている。

富岡八幡宮の住所

〒135-0047
東京都江東区富岡1-20-3
TEL 03-3642-1315