天橋立神社は、天橋立(あまのはしだて)の松林のなかに佇む小さな神社。すぐ近くには、両側を海に囲まれた天橋立の砂州のなかに塩味のない真水が湧く不思議な井戸「磯清水」がある。
天橋立には、男神(いざなぎ)が女神(いざなみ)に会うために、天から地へ降りる梯子として使われたという伝説がある。この伝説にあやかり、天橋立のなかにある天橋立神社は、恋愛成就のパワースポットとして人気が高い。鳥居や灯篭の上に置かれた小石は、参拝者が浜辺で拾った小石に願いを込めて置いたもの。
天橋立にある3つの神社を、天橋立神社→元伊勢籠神社→真名井神社の順で三社参りするとご利益が高まるとされる。