パワースポット

晴明神社|京都府のパワースポット

晴明神社せいめいじんじゃ

晴明神社は、平安時代中期の天文学者である安倍晴明を祀る神社。

安倍晴明(あべのせいめい)が亡くなった2年後の1007年に、その遺業をたたえて屋敷跡に創建された。

創建時には広大な神社であったが、火災や都市整備などで次第に規模が縮小していった。

本殿北にある「晴明井(せいめいい)」は、晴明の霊力より湧き出たと伝わる。その年の吉方位である恵方に向けて水が流れるように、毎年立春に方向が変えられる。この晴明水には、無病息災のご利益があるとされる。

一の鳥居、および、境内の各所には、五芒星の社紋が描かれている。五芒星は、晴明が五行(木・火・土・金・水)の象徴として用いた紋。桔梗紋の変形として晴明桔梗(せいめいききょう)とも呼ばれる。

晴明神社の住所

〒602-8222
京都府京都市上京区晴明町806
TEL 075-441-6460

晴明神社への交通アクセス

京都市バス「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ、地下鉄今出川駅より徒歩約12分