パワースポット

大将軍八神社|京都府のパワースポット

大将軍八神社だいしょうぐんはちじんじゃ

大将軍八神社は、794年に平安京の北西を鎮護するために創建された。平安京遷都の際、平安京における天皇在所である大内裏の北西の位置に、方位守護として置かれた。

大将軍は、金星を神格化した荒ぶる神とされる。陰陽道における八将神(はっしょうじん)という方位の吉凶を司る八神のひとつ。

現在の主祭神は、素戔嗚尊(すさのお)。これは、江戸時代になって大将軍とは素戔嗚尊のことであるという信仰がおこり、この2柱が習合されたことによる。

江戸時代には、方除厄除12社参りが流行した。大将軍八神社は、方位の吉凶を司る神様として、転居や旅行などの方位を気にする庶民の崇敬を集めた。

大将軍八神社には、平安中期から鎌倉時代の制作とされる100体以上の神像が所蔵されており、そのうちの80体が重要文化財に指定されている。

大将軍八神社の住所

〒602-8374
京都府京都市上京区一条通御前西入西町48
TEL 075-461-0694