パワースポット

達谷窟毘沙門堂|岩手県のパワースポット

達谷窟毘沙門堂たっこくのいわやびしゃもんどう

達谷窟毘沙門堂の創建は801年。ここを拠点としていた悪路王を坂上田村麻呂が討伐したことを記念して建てられたのが始まり。1200年以上の歴史があり、古くから多くの人に信仰されてきた。

岩窟に造られた達谷窟毘沙門堂の他に、達谷西光寺の本堂・金堂・姫待不動堂・辨天堂などが建つ。達谷西光寺は天台宗の寺だが神仏習合の寺社で鳥居をくぐって境内に入る。境内は神域とされ、飲食などは禁止。

毘沙門天は金運や福徳の神様で、達谷窟毘沙門堂は特に金運にご利益があるとされる。

辨天堂は金運にご利益があるが、辨天堂へ渡る橋を男女一緒に渡ると縁が切れるとされる。それを望まない場合には男女別々に渡って参拝する。

達谷窟毘沙門堂の住所

〒029-4102
岩手県平泉町平泉北沢16
TEL 0191-46-4931

達谷窟毘沙門堂への交通アクセス

JR平泉駅からバス15分、「達谷窟」バス停から徒歩