パワースポット

銀杏山神社 3本の銀杏|秋田県のパワースポット

銀杏山神社 3本の銀杏いちょうさんじんじゃ さんぼんのいちょう

銀杏山神社は、658年に阿部比羅夫が蝦夷征伐に来た際に勝利祈願で建立された。境内に立つ3本の銀杏は、この神社建立の際に種を植えられたものと伝わる。この伝承が正しいとすれば、この3本の銀杏は樹齢1300年以上ということになる。3本のうちの「女いちょう」は、乳の出ない女性が願をかけると出るようになるとされる。また、太い枝が手をつないでいるように見える2本の銀杏を、8の字に3回まわると良縁がかなうとされる。

銀杏山神社 3本の銀杏の住所

〒018-3113
秋田県能代市二ツ井町仁鮒
TEL 0185-73-5075(二ツ井町観光協会)

銀杏山神社 3本の銀杏への交通アクセス

JR二ツ井駅から車5分