パワースポット

鵜戸神宮|宮崎県のパワースポット

鵜戸神宮うどじんぐう

鵜戸神宮は、日向灘に面した断崖に鎮座する神社。

本殿は波で浸食されて内部が空洞になった岩窟のなかにあり、断崖に沿って造られた石段を下って参拝する。

主祭神は、日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)。神武東征よりも前、まだ日本の神々が日向にいた時代の神様で、縁結び・夫婦和合・子授け・安産などのご利益があるとされる。

社伝によれば、本殿の鎮座する岩窟は、主祭神の母である豊玉姫が産屋を建てた場所と伝わる。鵜戸神宮は主祭神の降誕地とされ、境内には主祭神の陵墓とされる古墳もある。

本殿前にある亀石は、豊玉姫が海神宮(わたつみのみや)から来訪する際に乗った亀が石と化したものとされる。亀石の背中の穴に向けて、粘土を丸めて素焼きにした「運玉」を男性は左手、女性は右手で投げ入れると願いが叶う。

鵜戸神宮の住所

〒887-0101
宮崎県日南市宮浦3232
TEL 0987-29-1001