パワースポット

出雲國一之宮 熊野大社|島根県のパワースポット

出雲國一之宮 熊野大社くまのたいしゃ

出雲國一之宮 熊野大社の創建年は不詳だが、720年に完成した日本書紀に「出雲國造をして厳神の宮を作らしむ」という記述がみられる。また、733年に完成した出雲國風土記に「熊野大社」という記述がみられることから、遅くともその時代には崇拝されていたことがうかがえる。

御祭神の名称は「伊邪那伎日真名子 加夫呂伎熊野大神 櫛御気野命」と長いが、これで1柱の神様。出雲國造が天皇に奏上する言葉に登場する神様の名称で、「イザナギが可愛がられる御子、神聖なる祖なる神様、この熊野に坐します尊い神の櫛御気野命」という意味。これは「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」の別称。

熊野大社は、火の発祥の神社とされる。

出雲國一之宮 熊野大社の住所

〒690-2104
島根県松江市八雲町熊野2451
TEL 0852-54-0087