パワースポット

八百富神社|愛知県のパワースポット

八百富神社やおとみじんじゃ

八百富神社は、三河湾に浮かぶ竹島に鎮座する神社で、竹島弁天とも呼ばれる。三河湾に浮かぶ島といっても対岸からは400mしか離れておらず橋で結ばれているため、竹島まで橋を歩いて渡ることができる。

八百富神社の創建は、1181年と伝わる。三河国の国司であった藤原俊成(しゅんぜい)が、琵琶湖に浮かぶ竹生島から市杵島姫命(いつくしまひめ)を御祭神として勧請した。

御祭神の市杵島姫命(いつくしまひめ)は、アマテラスが誕生させた女神のひとりで、ニニギが天孫降臨する際に養育係として付き添った。開運・幸福を司る神様であり、安産・子守の守護神として崇敬されている。

竹島には八百富神社の他に、宇賀神社・大黒神社・千歳神社・八大龍神社も鎮座している。宇賀神社は穀物の神様、大黒神社は国造りの神様、千歳神社は長命であった藤原俊成、八大龍神社は海の神様が祀られている。

1932年、現・タキヒヨー株式会社の五代目であった瀧信四郎が、竹島まで掛かる橋を自費で寄付した。現在の竹島橋は、1986年に掛けられたもの。

八百富神社の住所

〒443-0031
愛知県蒲郡市竹島町3-15
TEL 0533-68-3700